
ブログとはなんですか?
ブログとはなんだろう?
ブログの意味って何なの?
ブログとSNSの違いはあるの?
ああ、全然分からないです💦

お困りのようじゃな、ぴっぴさん?

だ、誰ですか?

ワシはおじさん……オウルブロガー023じゃ!

オウルブロガーおじさん?
初めてチックブログを読まれるあなたに説明します。オウルブロガー023とはブログで困っている人を助けるヒーローです。

すっかり世間に浸透したブログ
しかし、改めてブログとは何かと聞かれると、はっきり答えられる人は少ないようじゃのう

いきなり説明が始まったです💦
だけど良かったです
ブログについて分からないのは、ぴっぴだけじゃないみたい!

そうじゃよ
そのような訳で今回はブログとは何かを説明するぞい

わーい、ありがとうございます!
こちらの記事ではブログとは何か分かりやすく、具体的にお話していますので最後までお読みくださいね。
最後までお読みいただくと、ブログとは何なのか説明できるようになりますよ。
- ブログとは何か
- ブログとSNSの違い
- 今からブログを始めても遅くないか
ブログとは何か?ついでに意味も教えて?

早くブログについて教えてください
ワクワク♪

ほーっほっほっほー、勉強熱心で結構結構♪
ブログとは、コンテンツ自動作成機能がついた日記型ホームページのことじゃ
つまりウェブサイトの種類のひとつということじゃよ
ちなみにブログは英語で「ウェブに記録する」という意味の「web log」が語源で、それを略してブログと言っているぞい

はい、それ知っています!
そんな検索して、すぐに分かることではなくて、もっと具体的にどんなものか知りたいです

ほーっほっほっほー、よろしい
実はブログの正体は建物なんじゃ

ブログが建物て、どういうことですか?
実を言うとブログとはウェブという世界に建てられた建物なんです。
それを分かりやすくまとめたのが次の表です。
ウェブ用語 | ウェブ用語を現実世界に例えたもの |
---|---|
web | 世界 |
回線 | 道(空路、海路、道路) |
サーバー | 国 |
URL | 土地(住所) |
ブログ | 建物 |
HTML | 建物の骨組(構造) |
CSS | 建物の外装および内装 |
ブログの使い方は日記しかないの?

このようにブログは建物……つまり不動産という訳じゃ

ひええ、ブログが建物だなんてビックリです!
だけど言われてみれば、その通りですね?

そうじゃろう
ところで、これは大事なことなので覚えておきなされ
このことが分かっておらんと後々困ることになるぞ!

分かりました!
あっ、そう言えばブログは何に使うものなんですか?
できたら使い方を教えてください

よかろう。
ブログは、情報発信の媒体として使われることが多い
しかし、それ以外にも様々な使い方があるんじゃよ
ブログの使い方には次のようなものがあり、それによって家や会社、お店などブログの役割も変わります。
例えばブログを覚え書きや日記に使えば家、絵の紹介に使えば画廊といった具合です。
- 覚え書き
- 日記
- 諭評
- メディア
- 商品の紹介
- 写真や動画の紹介
- 自身の作品の紹介
ブログは日本でいつごろ普及されたの?

何だかブログに対するイメージが変わりました!

そうじゃろう、そうじゃろう
このように長い年月をかけてブログは、その有り様を変えてきたんじゃよ

そうなんですね
ところで「長い年月」とおっしゃっていましたけどブログは、いつごろ日本で普及されたんですか?

あれは確か2003年頃だったはずじゃ
それ以前にウェブ日記や個人のニュースサイトみたいなものはありましたが、その頃から急速にブログは普及し始めました。
日本では個人ニュースサイトが自然にブログ(SNS)に移行したものが多く、ブログがいつ日本で始まったかを明確に特定するのは困難である。1999年代末から2000年代初頭にかけて、多くの紹介が行われたので、「ブログ」という言葉が認識されるようになったのがこの時期だといえる。
2003年、ニフティがレンタルブログサービス「ココログ」を開始した。ニフティはパソコン通信のフォーラム時代から多くの情報発信利用者をもっていたし、日本最大のインターネット加入者をもっていたので、これによりブロガーが急激に増加した。
引用元:ブログやSNSの歴史
ブログで稼ぐ人が急増した時代があったて本当なの?

へえ、ブログてツイッターよりも昔からあったんですね?

そうじゃな
あの頃はワシも若者じゃった……

(おじさん、すごく遠い目してるです)
あ、あのブログで稼ぐ人が急増した時代があったのは本当ですか?
信じられないんですけど💦

ほーっほっほっほー本当じゃよ
2005年、いや2006年頃だったかのう
その辺りからグーグルアドセンスや物販アフィリエイトで稼ぐ人が増え始めたんじゃ
2005年から2006年頃、グーグルアドセンスや物販アフィリエイトで稼ぐ人が増え始めます。
その後、かん吉さんや染谷さん、イケハヤさんのような本業よりもブログで稼ぐ人たちが現れました。
そして2015年には、ブロガーバブルと呼ばれるブログを書けば儲かるという時期が訪れます。
これは2018年くらいまで続きました。
ところでブログの収益化てどうするの?

ひええ、本業よりもブログの収入が多い時代て本当にあったんですね💦

そうじゃのう。今と違って遊び半分でブログを書いて五桁から七桁を稼ぐ者がゴロゴロしておった
他にも鈴木こあらさん、クレジットカードの読みものさん、八木さんなど
余談じゃが、この3人ははてなブログ出身じゃ
無料ブログでも稼げたんじゃから昔は良かったのう

ひい、五桁から七桁?! スゴイです!
あ、でもブログで稼ぐのって具体的にはどうするんですか?

さっき言った通りグーグルアドセンスや物販アフィリエイトを使えば、ブログで収入を得ることができるんじゃ
基本的にグーグルアドセンスや物販アフィリエイトといった広告を使ってブログの収益化を行います。
他にもブログで収入を得る方法はありますが、話が長くなるため別の記事で詳しく説明させていただきます。ご容赦ください。
今でもブログは稼げるの?

へえ……
あ、さっき「今と違って」とおっしゃっていましたが、今はブログで稼げなくなったんですか?

そんなことはない
今でも稼げるし稼いでいる者もおる
しかし昔に比べると楽して稼ぐことはできなくなったんじゃ
2018年8月1日、2019年3月12日、6月3日、9月24日に行われたグーグルのコアアップデートによって、それまで好景気だったブログとアフィリエイトは様変わりします。
このアップデートによって低品質でも検索結果の上位にいたブログ記事は順位をどんどん落としました。
それに伴いブログ収益を大幅に減らすブロガーは大勢に及びます。
そして数年続いた「ブログを書けば稼げる」というブロガーバブルも終焉したのです。
ただ楽して稼げる時代が終わったという話であって、ブログで全く稼げなくなったのではありません。今でもブロガーバブルのときと同じように五桁から七桁を稼ぐブロガーはいます。
記事には書き方があるの?

そうなんだあ!
今でもブログでお金を稼げるんだ!

おやおや、ぴっぴさんの目がキラキラしておる?
もしかしてブログを始めたくなったのかな、ぴっぴさん?

えへ、チョッピリだけ。だけどブログの記事を書けるかな?
おじさん、ブログ記事の書き方ってあるんですか?

あるぞい
実は適当にブログの記事を書いてもお金を稼ぐことはできません。ブログで収入を得るには記事の書き方を覚える必要があります。
ブログ記事の書き方については、機会を改めてお話する予定です。しばらくお待ちください。
ブログを書く目的を教えて

ぴっぴも記事の書き方、覚えます!

ほーっほっほっほー勉強熱心じゃのう、ぴっぴさんは
大いに結構!

ありがとうございます!
ところでブロガーの方は、どんな目的があってブログを書いているんでしょうか?

ブログを書く目的はブロガーによって様々じゃ
ブロガーのブログを書く目的には次のようなものがあります。
- お小遣い稼ぎ
- 覚え書き
- 日記
- 副業
- 自己表現
- 承認欲求を満たす
しかし、これらはブログを書く目的のほんの一例です。
ブロガーによってブログを書く目的は本当に様々で、中には目的を複数持つ方や目的を持たずに何となくブログを書いている方もいます。
ブログのジャンル

ぴっぴはブログでお金を稼いで欲しい物を買うです!

ほーっほっほっほー目的を持つことは良いことじゃ
しかし、お金ばかり意識するとブログで挫折するから気を付けなされ

分かりました!
だけど何を書いたらいいのかな💦
ブログて何を書いてもいいですか?

うむ、基本的にブログは何を書いても自由じゃ
しかし……
基本的にブログには何を書いても自由です。ブログのジャンルも書評や料理レシピなど様々なものがあります。
しかし、いくら自由だからと言っても好き勝手なことを書いても、検索結果の上位に記事は表示されませんし、役立つ情報でなければ誰にも読まれません。
ブログの種類

分かりました。好き放題に書かず、ジャンルを決めて役立つ情報を書くようにします。

ほーっほっほっほー素直でよろしい
ところで、ぴっぴさんはブログの種類はご存知かな?

知りません
え、ブログて種類があるんですか?

そう、あるんじゃ
ブログには種類があるんじゃよ
ブログには発信者によるもの、扱うジャンル数によるもの、ブログサービスによって種類が分けられます。また扱うジャンルの内容によって細かく分けられることもあり、ブログの種類は実に様々です。
ブログとSNSの違いを教えて

いろんな種類があるんですね?

そうじゃのう
ところでブログの種類は、ブログ運営の成否を左右するくらい大事なことなので機会をあらためて詳しく話すとしよう

はい
そう言えばブログとSNSは何が違うんですか?

ブログとSNSは全くの別物で次のような違いがあるんじゃよ
ブログは、ツイッターやラインといったSNSと全く違うものです。
ブログとSNSの大きな違いは、投稿がストックされるかされないかということで、それ以外にもブログとSNSには様々な違いがあります。
項目 | ブログ | SNS |
---|---|---|
コンテンツ | ストック型 | フロー型 |
テキスト量 | 長文 | 短文 |
トレンド性 | 優先されない | 優先される |
ネット検索 | あり | なし |
利用目的 | 多種多様 | 交流・宣伝 |
もっと分かりやすく現実世界に例えて違いを説明すると、ブログは立地条件やニーズにあった商品・サービスにあたり、SNSは営業マンや広告にあたります。
このように両者は全く違うものなのです。
ブログとnoteの違いは何?

うわあ、全然違うです!

そうじゃろう。ちなみにこれでブログが「陸の孤島」と呼ばれる理由も分かったじゃろ?

はい、立地条件が悪いお店には宣伝が必要てことですよね?

ほーっほっほっほー、ぴっぴさんはのみ込みが早いのう! 結構結構

ありがとうございます!
あのブログとnoteの違いも教えて頂いていいですか?

よかろう
ブログとnoteは似ていますが、実はいくつも違う点があります。両者の違いは次のとおりです。
項目 | ブログ | note |
---|---|---|
SEO | 有利 | 不利 |
記事の販売 | 不可 | 可 |
アフィリエイト | 可 | Amazonアソシエイトのみ |
カスタマイズ | 可 | 不可 |
独自ドメイン | 可 | 可。ただし月額5万円かかる |
資産化 | 可 | 可。しかし難しい |
イメージとしてnoteは、自分の作品を販売するコミケやの農作物を道端で販売する小屋。
つまり一般流通にのらない商品の販路を自ら開拓するのにnoteを使うという訳です。
このようにnoteはコミケや展示会といった場所、noteで公開する記事や作品は商品ということになります。これらのことからブログとnoteは全く違うものと考えた方が良いでしょう。
ブログとユーチューブの違いも知りたい!

noteはコミケと
あのブログとユーチューブの違いも教えていただけますか?

良いとも
これらも全く違うものじゃ
ブログとユーチューブは、テキストとは映像という違いはあるものの、メディアという点では同じです。
しかし現実世界に例えるとブログが個人宅や会社の建物であるのに対して、ユーチューブはテレビ局にあたるので両者は全然違うと言えるでしょう。細かなブログとユーチューブの違いは次のとおりです。
項目 | ブログ | ユーチューブ |
---|---|---|
表現方法 | テキスト | 映像・音声 |
初期費用 | 安い | 機材費がかかる |
作業 | 簡単 | 手間がかかる |
内容の修正 | すぐにできる | すぐにできない |
アドセンス | 高単価 | 低単価 |
資産性 | あり | なし |
ブログは始めておいた方がいい

おかげ様でブログについてよく分かりました
ありがとうございます!

どういたしまして
どうじゃ、ブログを始めたいという気持ちは固くなったかな?

はい、でも今からブログを始めても遅いですよね?

いいや、今からブログを始めても決して遅くはないぞ
なぜなら……
今からブログを始めても決して遅くありません。
なぜなら後発者有利だからです。
調査の手を抜かず、きちんと記事を書けば先行者よりも記事が検索結果の上位に表示されます。
そして、大手企業の有利なジャンルで勝負さえしなければ、ブログでお金を稼ぐことは可能です。
このように今からブログを始めても決して遅くないのです。
ブログの可能性は無限大!自分だけのメディアを作ろう!

今からブログを始めても遅くないことが分かりました

それは良かった
ほーっほっほっほー

ああ、だけど心配
ぴっぴにもできるかな、ブログ?

大丈夫
諦めなければブログの可能性は無限大じゃ!
諦めなければブログの可能性は無限大です。
例えば半年から1年くらいブログを続けると少しずつアクセス数が増えて、それに伴い収入も少しずつ増え始めます。
それに何人もの方がブログをきっかけに本を出したり、テレビに出演されたりしています。
このようにブログは可能性そのものです。
2020年の初めから感じる不安を取り除くためにもブログを始めてみてはいかがでしょうか?
もしかするとブログがきっかけで生活が一変するかもしれませんよ。そのためにもブログを使って自分だけのメディアを作りましょう!
ブログを開設してみよう

よーし、ブログを始めるですっ!
エイエイオー!

その意気じゃ!

( ゚д゚)ハッ!
ブログの作り方が分かりません💦
ブログは、どうすれば開設できるんですか?

ほーっほっほっほー、それはのう……
ブログの始め方については「ブログの始め方|失敗したくない初心者の方へ」で詳しく説明しています。
またブログの開設は「」で説明していますので、そちらをお読みくださいね。