
ブログ開設におすすめのブログサービスを知りたいです💦
一体どれを使ってブログを始めたら良いですか?

昔のワシも今のぴっぴさんみたいに悩んだもんじゃ。

えっ、おじさんも?
過去のぴっぴも無料ブログ選びで悩んだことがあります。
本当にどれが良いのか分からなくて、FC2ブログやSeesaaブログ、ライブドアブログ……色んなブログサービスを使いました。
その度に上手くいかなくてブログを潰してばかり。
そんなぴっぴも今では、Wordpressでブログ運営をしています。
ところが、失敗を繰り返して分かったことがあります。
それはブログサービス選びを間違うと、ブログの収益化に失敗するということです。
そのような訳で今回は以前のぴっぴみたいに悩んでいる貴方に向けて、ブログ開設におすすめのブログサービスを紹介します。
本記事を読めば、もう無料ブログ選びで悩まないで、ブログ収益化の近道ができますよ。
ブログ開設におすすめの無料サービスはwordpress!


おすすめの無料ブログは、どれですか?

それはWordPressじゃ!
ブログ開設におすすめの無料サービスはwordpressしかありません。
なぜなら他の無料ブログよりも有利だからです。
例えばSEO対策のしやすさ。
記事の検索結果の上位表示が難しくなった今、SEO対策のしやすさは重要です。
それなのにwordpressに劣る他の無料ブログサービスを選んでも検索結果に記事を上位表示できません。
この一点を考えてもwordpressはオススメの無料ブログサービスなのです。
wordpressを推奨する理由

WordPressが有利なのはSEOだけですか?

他にも有利な点はあるぞい。
他の無料ブログよりもWordPressが有利な点は次のとおりです。
- SEO対策で有利
- 制限に縛られない
- テーマのデザインの良さ
- 自由にアフィリエイトができる
- 自分のものになる
- 運営会社にブログを削除されない
このように他よりも有利な点が多いので、WordPressをオススメします。
SEO対策で有利

なぜWordPressは、SEO対策で有利なんですか?

それはWordpressの機能性に理由があるんじゃよ。
他の無料ブログよりもWordpressがSEO対策で有利な理由は次のとおりです。
- CMS自体がHTMLサイトに比べてSEOに強い
- 豊富なSEO強化プラグインで対策できる
- SEOに優れたテーマで対策できる
- 内部SEO対策をほぼ自動に行える
このようにWordpressは内部対策が最適化されているため、他の無料ブログよりもSEO対策で有利なのです。
制限に縛られない

なぜWordpressは、制限を受けないんですか?

それはソフトだからじゃよ。
あまり名言されませんが、Wordpressはソフトなんです。
そのため、運営会社が広告事業の一貫として行っているブログサービスと違って、次のような制限がありません。
- 運営側の広告が表示される
- 課金しないとカスタマイズができない
- 課金しないと独自ドメインを使えない
- 利用できるASPに制限がない
- HTML構造を変えられない
- 運営会社の規約の遵守
このような制限をWordpressは受けずに済みます。
テーマの性能が良い

テーマの性能が良いて、どういうことですか?

キレイし速いんじゃ。
他の無料ブログに比べて、Wordpressのテーマは次の2点で優れています。
それはテーマデザインの美しさ、SEO対策されていることです。
そのためWordpressは、他の無料ブログよりも有利なのです。
自由にアフィリエイトができる

他の無料ブログは、自由にアフィリエイトができないんですか?

そうなんじゃよ。
先述のとおり、Wordpress以外の無料ブログは様々な制限を受けます。
その制限の中にはアフィリエイトに関するものがあるのです。
- アフィリエイト禁止
- 運営側の広告がある
- 課金しないといけない
- 利用できるASPの制限
- ASPの審査に通りにくい
このような制限を他の無料ブログは受けます。
しかしWordpressは制限を受けることなく、自由にアフィリエイトを行えます。
自分のものになる

自分のものになる?
意味が分かりません💦

他の無料ブログとWordpressの違いが分かれば、自分のものになる意味が分かるぞい。
他の無料ブログはブログ機能をレンタルしますが、Wordpressはソフトをもらいます。
他の無料ブログは自分のものになりません。
なぜならブログ機能をレンタルしているからです。
そのため独自ドメインを取得しバックアップしていない限り、書き溜めた記事は運営会社のものなのです(ここ重要)。
その点WordPressの場合、ソフトをインストールし独自ドメインを使うので自分のものになります。
運営会社にブログを削除されない

えっ、運営会社にブログを削除されるんですか?

実は、運営会社にブログを削除されることがあるんじゃよ。
運営会社のある無料ブログは、運営側によってブログを削除されることがあります。
削除される主な理由は、規約違反です。
無料ブログは、運営会社の広告事業の一環として行っています。
そのため、企業ブランドを損なうようなものだと判断された場合、ブログは削除されます。
中にはブログを3カ月更新しないと削除されるところも。
その点、WordPressの運営者は貴方なので、ブログを削除される心配はありません。
19件の無料ブログサービスを比較【推奨する根拠】

仰っることは分かるんですけど、いきなりwordpressが良いと言われても💦

確かに根拠は必要じゃのう。
よく「ブログを始めるならワードプレス一択!」て言われます。
正直な話、信じられませんでした。
「本当かな」って。
さっきみたいに理由を説明されても、根拠が乏しくて信じられなかったんですよね。
その結果、何度も他の無料ブログでブログを作って、収益化するのにメチャクチャ遠回りしました。
あなたには、ぴっぴと同じ失敗や遠回りをしてほしくありません。
そのような訳でwordpressを含む19件の無料ブログの特徴をまとめました。
各ブログサービスを比較して、収益目的のブログ開設は本当にwordpress一択なのか確認してみてください。
アメブロ

アメブロ、有名ですよね?

ほんにのう。
FC2ブログに次いでアメブロは利用者の多いブログサービスじゃからのう。
アメーバブログは、サイバーエージェントが提供しているブログサービスです。
アメーバブログは足あと機能やアメーバピグ、ゲームコンテンツ、読者機能といったコミュニケーション機能が充実しています。
そのためブログというよりもSNSと言った方が良いでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 一部のASPのみ可 |
アドセンス審査 | 不可 |
運営側広告 | あり(有料プランは非表示可) |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 有料プランなら利用可能 |
テーマ数 | 300以上 |
テーマデザイン | かわいいけど、良いデザインかと聞かれると答えにくいです💦 |
コミュニティ | あり。コミュニティでは交流が活発です! |
SEO対策 | 2点 |
容量 | 1TB |
複数所有 | 1個 |
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |

アメブロは、アフィリエイトできるASPが制限されているんですね?

ぴっぴさんの通りじゃのう。
そのためアメブロは収益目的で使うのには向いていないんじゃよ。
アメーバブログは収益目的で使うブログではありません。
なぜならアフィリエイトに不利な点が多いからです。
箇条書きで
- 使えるASPが少ない
- SEOで不利
- デザインが良くない
このようにアメーバブログはアフィリエイトに向いていないので、収益目的で使わない方が良いでしょう。
- 主婦ブログや日記ブログに適している
- コミュニケーション機能が豊富
- ブログというよりもSNSとして活用した方が良い
- 芸能人が多い
エキサイトブログ

エキサイトブログは、どんなブログですか?

エキサイトブログは写真ブログや旅行ブログに向いているブログじゃよ。
エキサイトブログはエキサイト株式会社が提供しているブログサービスです。
エキサイトブログのデザインは、シンプルなものが多いので写真映えします。
また容量は無料版でも1GBあるので、写真ブログや旅行ブログに向いていると言えるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | あり(有料プランは非表示できる) |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 不可 |
テーマ数 | 175 |
テーマデザイン | 普通。ただシンプルなものが多く写真ブログには丁度いい感じ! |
コミュニティ | あり |
SEO | 3点 |
容量 | 無料版1GB、有料版無制限 |
複数所有 | 1個 |
運営会社 | エキサイト株式会社 |

エキサイトブログはアフィリエイトできますね。

そうじゃのう。
ただしSEOを考えると、エキサイトブログでアフィリエイトをするのはしんどい。
エキサイトブログでアフィリエイトはできます。
しかしエキサイトブログのSEOは抜群に良いと言えませんので、検索結果の上位表示が困難です。
そのため、エキサイトブログでアフィリエイトをするのはオススメできません。
- 基本的な機能はある
- シンプルなデザインが多い
- 写真を使うブログに向いている
- おしゃれなブログを作れる
ココログ

ココログはどんなブログサービスですか?

ココログは表示速度の良いブログじゃな。
ココログは、インターネットプロバイダーサービスの株式会社ニフティが提供しているブログサービスです。
そのため安定感と表示速度は、数あるブログサービスの中でもトップクラス。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | あり(オプションパックアドバンスなら全て非表示にできる) |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 不可 |
テーマ数 | 350以上 |
テーマデザイン | 普通 |
コミュニティ | あり(しかし規模は小さい) |
SEO | 4点 |
容量 | 2GB |
複数所有 | 1個 |
運営会社 | ニフティ |

もしかしてココログはアフィリエイト向きなんじゃないですか?

うむ、そうじゃのう。
しかし、広告を全て非表示にできる有料プランの月額1320円は高いのう。
表示が早くタイプパッドのココログは検索エンジンに好まれています。
そのためココログはアフィリエイト向きのブログと言えるでしょう。
しかし、運営側の広告を全て非表示にするのに月額1320円はちょっと……。
それならサーバーを借りた方が費用を抑えられますよね?
それに独自ドメインを使えないの厳しいですね。
- タイプパッド
- 表示速度が速い
- 有料プランは高め
忍者ブログ

忍者ブログについて教えてください。

忍者ブログは優れたカスタマイズ性のブログサービスじゃ。
忍者ブログは、株式会社サムライファクトリーが運営するブログサービスです。
忍者ブログの一番の特徴は、選べるドメインの豊富さ。
なんと100種類のドメインから選べられます。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | あり(有料プランは非表示できる) |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 可(無料でも可) |
テーマ数 | 700以上 |
テーマデザイン | 良いものもある |
コミュニティ | あり(ただし規模は小さい) |
SEO | 3点 |
容量 | 500MB |
複数所有 | 10個 |
運営会社 | 忍者ツールズ株式会社 |

忍者ブログはアフィリエイト向きですか?

はてなブログよりもアフィリエイト向きと言えるかもしれんのう。
しかしSEOが強くないのが実に惜しい。
忍者ブログの強みは無料版でも独自ドメインを使えることです。
また月額120円の有料プランにすれば、運営側の広告を非表示にできます。
これらの点を考えると、はてなブログよりもアフィリエイト向きのブログサービスと言えるでしょう。
これでSEOが良ければ言うことないですね。
- 有料プランは月額料金120円
- 選べるドメイン数は340種類
はてなブログ

はてなブログも有名ですよね?

そうじゃのう。
他のブログサービスよりもトップブロガーを輩出しておるからのう。
はてなブログは、株式会社はてなが提供しているブログサービスです。
はてなブログは、鈴木こあらさんやヒトデさんなど有名ブロガーを多く輩出しています。
そのため、はてなブログを利用する人は後を絶たないようです。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可(ただし構造上の問題で審査されにくい) |
運営側広告 | あり(有料プランは非表示化) |
HTML編集 | 可(ただし制限あり) |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 可(有料プランのみ) |
テーマ数 | 345 |
テーマデザイン | 少し素人ぽい感じ |
コミュニティ | あり |
SEO | 4点(独自ドメインの場合は2点) |
容量 | 30MB(有料プランは3GB) |
複数所有 | 無料版は1アカウントあたり3個(プロ版は10個) |
運営会社 | 株式会社はてな |

はてなブログは、アフィリエイト向きですか?

実を言うとアフィリエイト向きではないんじゃよ、はてなブログは。
使ってみて分かったのですが、はてなブログはアフィリエイト向きではありません。
その理由は次のとおりです。
- 表示速度が遅い
- HTMLを使ったSEO対策ができない
- 構造上の問題でアドセンス審査に通りにくい
このようにはてなブログはアフィリエイト向きではありません。
そのため、はてなブログの有料プランを使って運営側の広告を非表示にしたり独自ドメインを使ったりするよりも、サーバーを借りてwordpressでアフィリエイトをする方が賢明です。
- コミュニティがある
- ハッシュタグ機能がある
- 読者機能がある
- SNS性が強い
楽天ブログ

楽天ブログなんてあるんですか?

あるぞい。
じゃから楽天ブログを開設すれば、すぐに楽天市場の商品をアフィリエイトできるんじゃ。
楽天ブログは、株式会社楽天が提供しているブログサービスです。
2001年8月にサービスは開始されて以来19年続いています。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 楽天アフィリエイトのみ |
アドセンス審査 | 不可 |
運営側広告 | あり(非表示にできない) |
HTML編集 | 不可 |
CSS編集 | 不可 |
独自ドメイン | 不可 |
テーマ数 | 450 |
テーマデザイン | 普通 |
コミュニティ | あり |
SEO | 2点 |
容量 | 50MBから10G |
複数所有 | 1個 |
運営会社 | 楽天 |

ASPは楽天アフィリエイトしか利用できないんですね。

そうなんじゃよ。
そのためブログで大きく稼ぐには不向きなブログサービスなんじゃ。
楽天ブログは楽天アフィリエイトしかASPを利用できません。
そのため大金を稼ぎたいという方には不向きのブログサービスです。
収益目的でブログを始めるなら、楽天ブログを選ばない方が良いでしょう。
- 楽天市場の利用者向け
- 老舗で安心感がある
- 機能とデザインに古さを感じる
ライブドアブログ

ライブドアブログも有名ですね?

もともと有名なのに経営統合なんかで話題が絶えんからのう。
ライブドアブログは、LINE株式会社が提供しているブログサービスです。
もともとは株式会社ライブドアによって運営されていたブログサービスですが、2012年の経営統合されて、今のようになっています。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | あり(個人の非表示化は不可) |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 可(無料プランでも独自ドメインを利用可) |
テーマ数 | 500以上 |
テーマデザイン | 普通 |
コミュニティ | あり |
SEO | 3点 |
容量 | 無制限 |
複数所有 | 10個 |
運営会社 | LINE株式会社 |

ああ個人は広告を非表示にできないんですね。

そうなんじゃよ。
それとSEOの面を除けば良いブログサービスなんじゃがのう。
ライブドアブログの最大のデメリットは、個人では運営側の広告を完全に非表示にできないことです。
そのため、収益目的でブログを運営しても収入が減少する恐れがあります。
これが原因でwordpressに移転したライブドアブログの利用者は多いようです。
ライブドアブログは、使い勝手がいいのにもったいないですね。
- カスタム性に優れている
- 固定ページを個別にデザイン編集できる
- しかしスマホのデザインは変えられない
- 無料で独自ドメインを使える
- コミュニティが充実している
- 地域ブログに有利
ウェブリブログ

ウェブリブログは、どんな感じですか?

初心者向けのブログサービスじゃな。
ウェブリブログは、プロバイダーおビックローブが提供しているブログサービスです。
ブログの基本的な機能もひと通り揃っています。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可(制限解除には有料プランにする必要がある) |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | あり(有料プランでも全て非表示にできない) |
HTML編集 | 不可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 有料プランのみ可 |
テーマ数 | 327 |
テーマデザイン | 普通 |
コミュニティ | あり |
SEO | 3点 |
容量 | 3GB |
複数所有 | 1個 |
運営会社 | BIGLOBE株式会社 |

他に特徴はありますか?

月額料金が210円くらいかのう。
ウェブリブログの魅力は、有料プランの月額料金が210円ということです。
ただSEOやテーマのデザイン性のことを考えると、ウェブリブログよりも少しお金を出してwordpressを選ぶ方が良いでしょう。
- 初心者向け
- 有料プランは月210円
- 可もなく不可もなし
ジュゲム

JUGEMブログについて教えてください。

うむ、JUGEMブログは実に惜しいブログサービスじゃ。
JUGEMブログは、GMOぺパポ株式会社によって提供されているブログサービスです。
サービス開始は2004年2月と古く、数少ない老舗のブログサービスのひとつと言えます。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 有料プランのみ可 |
アドセンス審査 | 有料プランのみ可 |
運営側広告 | あり(有料プランは非表示できる) |
HTML編集 | 可。ただしスマホのカスタマイズは有料プランのみ |
CSS編集 | 可。ただしスマホのカスタマイズは有料プランのみ |
独自ドメイン | 不可 |
テーマ数 | 3500 |
テーマデザイン | シンプルで良いものがある |
コミュニティ | あり |
SEO | 2点 |
容量 | 1GB |
複数所有 | 1個 |
運営会社 | GMOぺパポ株式会社 |

JUGEMブログの何が惜しいんですか?

SEOの弱さとSSL化に対応していない、そして独自ドメインが使えないのが実に惜しい!
JUGEMブログは管理画面やテーマ数の豊富さなどメリットがあります。
また有料プランの月額料金も330円と安く、アフィリエイトをするのに良い条件です。
ところがSEOの弱さ、SSL化の非対応、独自ドメインを使えないといったデメリットがあり、せっかくのアフィリエイトに対するメリットを台無しにしています。
これらの欠点さえなければ、アフィリエイトに使えるブログなのですが……。
- 豊富なデザインテーマ
- シンプルで使いやすい管理画面
- 有料プランの料金が安い
- SSL化に対応していない
- 独自ドメインを使えない
- 無料プランは制約が多い
Blogger

Bloggerは、どんなブログサービスですか?

シンプルかつオーソドックスなブログかのう。
Bloggerは、Google.llcが提供しているブログサービスです。
テーマ数は少ないですが、デザインはシンプルで良いものが多い印象。
ぴっぴも使ったことがありますが、初心者の方には少し難しいブログサービスかもしれません。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | なし |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 可 |
テーマ数 | 30以上 |
テーマデザイン | シンプルで良い感じ! |
コミュニティ | なし |
SEO | 3点 |
容量 | 1GB |
複数所有 | 100個 |
運営会社 | Google.llc(アメリカ) |

アフィリエイトに向いてそうですね。

SEOを除けば、そうじゃのう。
Bloggerには運営側の広告がありません。
また、課金しなくても独自ドメインを利用できます。
そのため収益目的に使うブログに向いているように思いました。
しかしテンプレートファイルをアップデートすると、カスタマイズによる変更や設定を最初からやり直さなければなりません。
テンプレートの更新は頻繁にありませんが、それでも少し手間ですね。
それとググタスがなくなった経緯もあるので、サービスが終わるかもしれないという不安が残ります。
- 運営側の広告は表示されない
- アフィリエイトが自由
- 優れたカスタマイズ性
- 多量のアクセスも大丈夫
- 成約が少ない
- カスタマイズ性に優れている
CROOZblog

CROOZblogについて教えてください。

CROOZblogはSNS色の強い無料ブログじゃよ。
CROOZblogは、クルーズ株式会社によって提供されている無料ブログです。
そして、CROOZblogのターゲットは10代から20代の女性。
そのような訳で、少し他のブログサービスと進路線が違います。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 一部のASPPのみ可 |
アドセンス審査 | 不可 |
運営側広告 | あり(非表示にできない) |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 不可 |
テーマ数 | 1 |
テーマデザイン | かわいい |
コミュニティ | あり |
SEO | 1 |
容量 | 容量を定めていない |
複数所有 | 2個 |
運営会社 | クルーズ株式会社 |

CROOZblogは、アフィリエイトに向いてなさそうですね?

ぴっぴさんの言う通りじゃのう。
アフィリエイトは制限されているし、SEOは弱いし。
CROOZblogはアフィリエイトに向いていません。
理由は次のとおりです。
- SEOが弱い
- 広告掲載に制限がある
- 独自ドメインを使えない
このような理由で、アフィリエイトには向いていません。
どちらかというとCROOZblogは、SNSに近い特性を活かし集客ツール経路として使う方が良さそうですね。
なぜならCROOZblogには、良く似た価値観の人が集まっているからです。
CROOZblogには価値観の似た人が集まっているため、ブログ主や投稿にアクセスを集めやすいという特徴があります。
その特徴を活かしてCROOZblogで集客し、収益目的のブログに読者を流すようにするという手法をとれます。
このようにCROOZblogは、集客ツールとして使えるのです。
- キラキラしている
- 同じ価値観や同じ方向を向いた女性が集まっている
- 10代から20代の女性がターゲット
- アクセス数は月間20億PVと言われている
- SNS食が強い
FanBlog

Fanblogは、どんなブログですか?

Fanblogも惜しい無料ブログのひとつじゃ。
Fanblogは、株式会社ファンコミュニケーションズが提供しているブログサービスです。
Fanblogには運営側の広告が一切ない、アフィリエイトをすぐに始められるという特徴があります。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | なし |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 不可 |
テーマ数 | 120以上 |
テーマデザイン | 少し時代を感じます💦 |
コミュニティ | |
SEO | 3 |
容量 | 500MB |
複数所有 | 5個 |
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |

独自ドメインを使えないんですね?

それ以外にも機能面で他のブログに劣るんじゃよ。
A8ネットの運営会社が提供しているFanblogには、すぐにアフィリエイトを始められるというメリットがあります。
しかし、独自ドメインを使えないことや文字数制限があるなど機能面で、他の無料ブログと比べて劣る点が。
そのため、Fanblogはアフィリエイトに向いていないサービスと言えるでしょう。
- 運営側の広告がない
- A8ネットからの被リンクがある
- すぐにアフィリエイトを始められる
FC2ブログ

FC2ブログは、どんなブログですか?

使い方によっては、とても優れた無料ブログなんじゃ。
FC2ブログは、アメリカのFC2.incが提供しているブログサービスです。
以前ほどのSEOの優位性はありませんが、デザインテーマとジャンルの選び方によっては、まだまだ使えるブログサービスと言えるかもしれません。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | あり(非表示化) |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 有料プランなら可 |
テーマ数 | 6000以上 |
テーマデザイン | 少し時代を感じるものも💦 |
コミュニティ | あり |
SEO | 3点 |
容量 | 10㎇ |
複数所有 | 1個 |
運営会社 | FC2.inc(アメリカ) |

どんなジャンルなら良いですか?

大人ぽいジャンルや検索結果が不十分なジャンルじゃよ。
FC2ブログは大人ぽいジャンルでも利用できます。
そのためFC2ブログで大人ぽいジャンルのブログを運営されている方は多いみたいです。
しかし、それが要因でFC2ブログのSEOが弱くなっているという噂があります。
そのため本気でブログで稼ぎたいなら、あえてFC2ブログを選ばない方が良いかもしれません。
老舗の無料ブログ
SEO対策をした表示速度の早いテーマがある
低価格で良心的な有料プラン
大人ぽいジャンルも利用可
gooブログ

gooブログは、どんな感じですか?

gooブログは初心者向けじゃがアフィリエイトには不向きなサービスじゃ。
gooブログは、NTTレゾナント株式会社が提供しているブログサービスです。
gooブログは、塚勝手のよい初心者向けという印象があります。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 有料プランのみ可 |
アドセンス審査 | 不可 |
運営側広告 | あり(有料プランでも全て非表示にできない) |
HTML編集 | 有料プランのみ可 |
CSS編集 | 有料プランのみ可 |
独自ドメイン | 不可 |
テーマ数 | 687 |
テーマデザイン | 普通(良いデザインもある) |
コミュニティ | あり |
SEO | 3点 |
容量 | 3GB |
複数所有 | 1個 |
運営会社 | NTTレゾナント株式会社 |

どうしてアフィリエイトに不向きなんですか?

それは3つの理由があるからなんじゃよ。
gooブログがアフィリエイトに向いていない理由は次のとおりです。
- 完全に広告を非表示にできない
- 独自ドメインを使えない
- SEOで不利
このようにgooブログはアフィリエイト向きではありません。
- 利用者に優しい作り
- アフィリエイトに不向き
- ペットブログ向き
LINEブログ

LINEブログて、どうなんでしょう?

ブログというよりも、文章版インスタグラムじゃな。
LINEブログは、LINE株式会社が提供しているブログサービスです。
ただブログというよりも、文章版インスタグラムという感じ。
そのため、収益化目的のブログとして使わない方が良いでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | あり(非表示にできない) |
HTML編集 | 不可 |
CSS編集 | 不可 |
独自ドメイン | 不可 |
テーマ数 | 1 |
テーマデザイン | シンプル |
コミュニティ | あり |
SEO | 2点 |
容量 | 制限なし |
複数所有 | 1個 |
運営会社 | LINE株式会社 |

もう少し詳しく、LINEブログがアフィリエイトに向いていない理由を知りたいです。

文章版インスタグラムや制限が多いことがアフィリエイトに向いていない理由じゃな。
文章版インスタグラムであるLINEブログを収益化するよりも、集客ツールとして使う方が有効です。
また他の無料ブログに比べて機能に制限が多く、本格的なアフィリエイトに向いていません。
ただSNS色が強いので、ブログ主をテーマにしたブログアフィリエイトなら使えるでしょう。
- 芸能人が多い
- スマホしか使えない
- 自身のタイムラインに更新通知ができる
note

noteは、どんなブログですか?

厳密に言うとブログではないんじゃよ。
noteは株式会社ピースオブケイクが提供しているウェブサービスです。
noteは文章だけでなく、イラストや映像、音楽、写真などの作品を投稿できます。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可(ただし制限あり) |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | あり(非表示にできない) |
HTML編集 | 不可 |
CSS編集 | 不可 |
独自ドメイン | 有料プランのみ可 |
テーマ数 | 1 |
テーマデザイン | シンプル |
コミュニティ | あり |
SEO | 3 |
容量 | 制限なし |
複数所有 | 1個 |
運営会社 | 株式会社ピースオブケイク |

なぜnoteはブログじゃないんですか?

noteは、訪問者に行動を起こさせることに特化したウェブサービスだからじゃよ。
一見すると、ブログとnoteは同じものだと錯覚します。
しかし、両者の目的に着目すると全く違うものだということが分かります。
ブログはウェブに記録を残すことを目的としたもので、noteは訪問者に行動を起こさせることを目的としたものです(いわゆる狭義のランディングページ)。
このようにブログとnoteは同じものではありません。
ひょっとすると「本当かな?」と思われたかもですね?
しかし、noteで投稿した作品を販売できることや企業向けのサービスということが、このことを証明しています。
アフィリエイト向きではない
どちらかと企業向け
投稿=協議のランディングページ
投稿した作品を販売できる
手軽に始められる
SeesaaBLOG

Seesaaブログは、どうですか?

結論を言うと、Seesaaブログはアフィリエイト向きではないんじゃよ。
Seesaaブログは、株式会社ファンコミュニケーションズの子会社が提供しているブログサービスです。
SSL化対応、カスタマイズ性、有料プランの安さなど機能面に優れています。
しかし次の理由により、Seesaaブログをアフィリエイトに使うのはオススメできません。
- 運営側の広告を完全に非表示にできない
- 表示速度の遅さ
- 独自ドメインにするとSSL化できない
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | あり(完全に非表示にはできない) |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 有料プランのみ可 |
テーマ数 | 400以上 |
テーマデザイン | 時代を感じます💦 |
コミュニティ | あり |
SEO | 2点 |
容量 | 5GB(有料プランは無制限) |
複数所有 | 5個 |
運営会社 | シーサー株式会社 |

Seesaaブログの良い点はありますか?

無料プランでも独自ドメインを使えることじゃのう。
Seesaaブログで最も良い点は、無料プランでも独自ドメインを使えることです。
またSeesaaブログはカスタマイズ性に優れているので、自分好みにブログを作り込むことができます
その分、運営側の広告と表示速度の遅さが残念ですね。
- 有料プランは月額330円
- 優れたカスタマイズ性
- スマホの広告を非表示にできない
- 3カ月以上更新しないとブログを削除される恐れがある
Tumblr

Tumblrは、どんな感じですか?

noteと同じくTumblrは、厳密に言うとブログではないんじゃよ。
Tumblrは、Tumblr,lnc.が提供しているブログメディアミクス・ウェブログ・サービスです。
分かりやすく言うと、音声や画像、動画、文章をブログのようにウェブ上に整理できるサービス。
またSNSのようなこともできます。
- お気に入りボタン
- シェア機能(リグログ機能)
- フォロー・フォロワー機能
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | なし |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 可 |
テーマ数 | 700以上 |
テーマデザイン | おしゃれ。かなり優れている |
コミュニティ | あり |
SEO | 3点 |
容量 | 無制限 |
複数所有 | 10個 |
運営会社 | Tumblr,lnc. |

あれれ、noteやはてなブログに似ているです!

そうじゃのう。
しかしTumblrの方が機能と料金で上回っておるんじゃ。
Tumblrは、noteやはてなブログによく似ています。
しかし、それらとTumblrは機能面や使う目的が全然違うようです。
- webメディア
- スクラップブック
- ホームページ
- ブログ
- 情報集客ツール
- ポートフィリオ
- 箇条書きで
- 完全無料
- オシャレなテーマのデザイン
- noteみたいに作品を販売する機能はない
- 様々な用途に使える
wordpress

wordpressは、どんなブログサービスですか?

wordpressは無料で使えるブログソフトじゃよ。
実はwordpressは2種類あります。
- WordPress.org
- WordPress.cocm
一般的にWordPressと呼ばれているのは前者のことです。
他の無料ブログと違って、WordPress.orgはソフトなので、自身の持ち物になります。
項目 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 可 |
アドセンス審査 | 可 |
運営側広告 | なし |
HTML編集 | 可 |
CSS編集 | 可 |
独自ドメイン | 可 |
テーマ数 | 10000以上 |
テーマデザイン | 優れている |
コミュニティ | なし |
SEO | 5点 |
容量 | サーバーによる |
複数所有 | サーバーによる |
開発元 | WordPress Foundation |

無料でソフトをもらえるんですか?

その通りじゃよ。
しかしWordPressを手に入れるためには、サーバーを借りる必要があるんじゃよ。
WordPressを手に入れるためには、サーバーを借りる必要があります。
サーバーのレンタル代は、月額500円から1000円程度(しかも無料でドメインを取得できる場合が!)。
サーバー代がかかると思われるかもしれません。
しかし他の無料ブログよりもWordPressの方が、金銭面でお得です。
なぜなら完全に自分のものになるからです。
他の無料ブログサービスで月額料金を支払っても、自分のものにはなりません。
- 運営側の広告を非表示にするため
- 独自ドメインを使うため(余分にお金がかかる)
- 自由にカスタマイズするため
このように他の無料ブログに課金しても自分のものにならないだけでなく、明らかにお金の無駄遣いなんです。
ぴっぴは、これが分かるのに5年くらいかかりました。
- ソフトは無料
- ソフトは自分のものになる
- 高い自由度
- 優れたカスタマイズ性
- SEO対策で有利
やはりブログ開設におすすめなのはwordpress!

ブログ開設におすすめなのは、やっぱりWordpressなんですね?
こうやって無料ブログを比較して、それがよく分かりした!

そうじゃろう?
特に収益目的のブログならWordpressがおすすめじゃ!
他の無料ブログと比べても、ブログ開設におすすめの無料サービスはwordpressしかありません。
なぜなら他の無料ブログよりも有利だからです。
- SEO対策で有利
- 制限に縛られない
- テーマのデザインの良さ
- 自由にアフィリエイトができる
- 自分のものになる
- 運営会社にブログを削除されない
このように様々な点において他の無料ブログよりも、wordpressはオススメスなのです。
特に収益目的でブログを始めるなら、Wordpress以外の選択肢はありません。
おすすめが分かったら今すぐブログを始めよう!

よーし、Wordpressでブログを始めるですよ!

ほーほっほっほー、それが最善の選択じゃな。

( ゚д゚)ハッ!
でも、まだブログの始め方で分からないことがあります💦
今度Wordpressの開設手順ついて教えてください!

よし、次回はWordpressの開設手順について説明するぞい。
もしもブログの始め方で分からないことがありましたら、本ブログの「ブログの始め方|失敗したくない初心者のあなたへ」をお読みください。
タイトルのとおり、そちらの記事ではブログの始め方について詳しくお話していますので、失敗や遠回りをせずにブログを始められますよ。