- ブログのメリット・デメリットて何?
- ブログを始めたいけど迷っている
- ブログを始めようと思っている

ブログを始めたいけど迷っています
ああ、ブログのメリットやデメリットを知りたいです

お困りかな、ぴっぴさん?

その声は!

ワシはおじさん……オウルブロガー023(おじさん)

おじさん、待ってました!
初めて本ブログを読まれる貴方に説明します。オウルブロガー023はブログで困っている人を助けるヒーローです。

ブログは大変なのか、それともブログは楽しいのか気になってブログを始めるのを迷っている人は多いんじゃ

良かった、ぴっぴだけではないんですね?

そうじゃよ
そのような訳で今回はブログのメリット・デメリットについて説明しようかのう

やったー! お願いします!
こちらの記事ではブログのメリット・デメリットを紹介していますので、ブログを始める際の参考にしてくださいね。
- ブログのメリット全て
- ブログのデメリット全て
ブログの24個のメリット

まずブログのメリットを知りたいです

それではブログのメリットから説明しよう!
ブログのメリットは次のとおりです。
- いつでもどこでも作業ができる
- 色々なスキルや知識が身につく!
- 色々な人と出会う
- 想いや体験を残せる
- 多くの人に読まれる
- 気軽に始められる
- 経営を体験できる
- 思慮深くなる
- タイピングが早くなる
- 楽しい
- 知識をアウトプットできる
- 発信メディアになる
- 人の発言の意図が分かるようになる
- 有名人と繋がるきっかけになる
- ローリスクでハイリターン
- 論理的に説明できるようになる
- 自分の経験が誰かの役に立つ
- 自分に足りない知識が分かる
- 収入源になる
- 趣味を活かせる
- 承認欲求が満たされる
- 消費者から生産者になれる
- 情報に敏感になる
- ファンができる
参考までに総務省の情報通信政策研究所が調査し集計したメリットを添付しておきます。
いつでもどこでも作業ができる

パソコンさえあれば、いつでもどこでもブログを書くことができるぞい

すきま時間に作業ができるのは良いですね
あのスマホでも大丈夫ですか?

スマホでも構わないが、できる作業は限られる
良いブログを作りたいならパソコンを使った方が良いぞ

分かりました
色々なスキルや知識が身につく!

ブログ運営をしていると、色々なスキルや知識が身につくんじゃ

例えばどんなスキルや知識が身につくんですか?

それはのう……
ブログ運営で身につくスキルや知識は次のとおりです。
- CSS
- HTML
- SEO対策
- webライティング
- ウェブサイトの運営について詳しくなる
- コピーライティング
- セールスライティング
- マーケティング
- 問題解決力
- ロジカルシンキング
色々な人と出会う

ブログを書いていると、いろいろな人と出会えるぞい
また他のブロガーのブログを読めば、いろいろな価値観があると分かるんじゃ

へえ……でもこれのどこがメリットなんですか?

それはのう……
いろいろな人と出会えると、転職や出版といったビジネスチャンスを手に入れる可能性が増えます。また、いろいろな価値観によって柔軟に物事を考えられるようになるため、キーワードの検索意図を把握しやすくなるというメリットもあります。
このようにブログを書いたり読んだりするだけでメリットになるんです。
そうそう、たまに有名著名人と繋がることができますよ。
ぴっぴは尊敬する人とツイッターでやり取りできるようになりました。
想いや体験を残せる

想いや体験を残せることもブログのメリットなんじゃ

それのどこがメリットなんです?

想いを書き残しておくことで振り返りができるし、物のレビューや旅行といった体験は人の役に立つんじゃ

それは良いですね
ブログに想いや体験を書くと日記として後から振り返ることができます。また想いに共感してくださる方が現れたり、体験が人の役に立つという副産物も期待できます。
多くの人に読まれる

ブログが軌道に乗れば多くの人に読まれるようになるとブコメや収入が増える
つまり多くの人に読まれるのもメリットなんじゃ

ぴっぴも多くの人に読まれるブログを作りたいです!
どうすれば多くの人に読まれるブログになりますか?

それはのう王道から外れない……つまり良いものを使って、SEO対策をして、良い記事を作ることじゃ
たくさんの方にブログが読まれるとブックマークが付いたり収益が増えたりします。
何よりも多くの方に読まれると嬉しいです。
特に「役に立った」とか「記事どおりにしたら上手くいった」みたいなコメントを頂けるとスゴク嬉しい気持ちになります。
もしかすると、ブログを多くの人に読まれるのは一番のメリットかもしれませんね。
気軽に始められる

ブログは気軽に始められるんじゃ

費用はかからないんですか?

パソコンとネット環境が整っていれば、サーバーやドメインにかかる費用は月に1000円程度。
店舗や設備投資が必要な商売に比べれば、ブログは気軽に始められるビジネスじゃろう?

確かに……てブログてビジネスなんですか?
ブログは初期費用がほとんどかかりませんので気軽に始められます。
ちなみにブログで収入を得る場合、ブログはビジネスです。
店舗や設備投資が必要な商売に比べても、少額の初期費用で始められるブログは気軽と言えるでしょう。
経営を体験できる

ブログ運営でお店や会社の経営を体験できるぞい

???
それはどうしてですか?

なぜならブログ運営は経営そのものだからじゃ
実はキーワード調査やブログ記事の作成などブログ運営ですることは、お店や会社経営のマーケティング活動と全く同じなんです。
そのため真摯にブログ運営をすれば自然と店や会社経営を学べるというメリットがあります。
思慮深くなる

ブログを書き続けいていると、思慮深くなるぞい

どうしてですか?

それは検索意図を考えるからじゃ
ブログはキーワードを元に検索者の意図を考えて、それを満たす記事を書くのが基本。
つまり「このキーワードで検索する人は何を求めているんだろう」と考えるのです。そして、これを何度も繰り返すうちに体に染みつき思慮深くなります。
タイピングが早くなる

それにタイピングが早くなるぞい

「カタカタカタカタ」てキーボードをタイピングできるようになるんですか?

その通りじゃ。ブラインドタッチもできるようになるぞい

わーい、カタカタカタカタ!
ブログを書いているうちにタイピングが早くなります。
ぴっぴはタイピングがめちゃくちゃ早くなりましたし、ブラインドタッチもできるようになりました。
楽しい

そうそうブログは楽しいものなんじゃ

楽しそうです!
でもブログの楽しいところは何ですか?

ブログの楽しいところは、たくさんあるぞ!
ブログの楽しさは次のとおりです。
- 記事設計
- 記事を読まれる
- 検索順位を上げる
- サイト設計
- 他のブロガーと交流
- 申し込みが入る
- ブックマークがつく
- ドメインスコアが上がる
- 収入が入る
知識をアウトプットできる

それにブログのメリットは知識をアウトプットできることじゃのう

なぜ知識をアウトプットできるんですか?

それは自分の知識をブログ記事にできるからなんじゃ

ええっ、自分の知識を記事してもいいですか?
意外に思われるかもしれませんが、自分が持っている知識は記事になります。
そして、その記事は他の人に役立つんですよ。
また知識をアウトプットすることで知識の定着化をはかることもできますので、あなたが持っている知識をブログ記事にどんどんアウトプットしましょう!

ネタにも困らんし、お得じゃろ?
発信メディアになる

情報を発信できるのもブログのメリットじゃのう

どうして情報を発信できるとメリットになるんですか?

例えばブログで仕事の宣伝をすることもできる

( ゚д゚)ハッ!
それはメリットです!
ブログを使えば好きなことやシェアしたいことなど様々な情報を発信することができます。
そして情報を発信し続けていれば、テレビや出版社の方の目に留まるなんてことも!
発信内容によってブログはポートフィリオにもなります。好きなことやシェアしたいことをドンドン発信して、チャンスを掴みましょう!
人の発言の意図が分かるようになる

真摯にブログに取り組んでいると、人の発言の意図が分かるようになる

なぜ人の発言の意図が分かるようになるんですか?

それは記事作成に秘密があるんじゃ!
検索で読まれる記事を書けくには、検索キーワードから検索者の意図を正確にとらえる力が必要になります。
検索者の意図を考えて正確に検索意図が分かるようになると、現実でも人の発言の意図が分かるようになります。これが身に着くと仕事やプライベートで役に立つので便利ですよ。
有名人と繋がるきっかけになる

ごくまれに有名人と繋がるきっかけになるんじゃよ、ブログは

ええっ、そんなこともあるんですか?!

信じられないかもしれんが、そんなこともあるんじゃ

ひええ、ワクワク♪
ブログ運営をしていると、ごくまれに有名人に記事を読まれることがあります。
ぴっぴは、今までに有名ブロガーの方4名さまに記事を読んでいただきました。それがきっかけで時々ツイートに「いいね」や返信をしていただけるようになりました。
ね、ブログて夢があるでしょ?
ローリスクでハイリターン

さっき少し話したがブログはローリスクでハイリターンなビジネスなんじゃ

リターン……たくさん収入が入るですか?

ジャンルによって収入は多くなるぞい
グーグルのアップデートに悩まされる昨今じゃが、月に七桁稼ぐブロガーがいるくらいっじゃからのう

ひええ、七桁もですか?
先述のとおりブログは他のビジネスに比べて初期費用や月額費用の少ないものです。
その上ジャンル選びさえ間違えなければ、稼げる金額は多くなります。
なので諦めず、たくさんの方に読まれるブログにしましょう。
論理的に説明できるようになる

ブログを書くことで論理的に説明できるようになるぞい

論理的に説明?

読まれるブログ記事を作る際、事実や現象を筋道を立てて構成する必要があるんじゃが、これが身につくと普段でも考えを筋道を立てて整理できるようになるんじゃよ

説明上手になるんですね!
真摯に読まれるブログ記事作りをしていると、自然に事実や筋道を立てて説明できるようになります。営業やプレゼンなどお仕事で役立つので、ぜひブログに挑戦してみてください!
自分の経験が誰かの役に立つ

ブログ記事に書いた自分の経験が誰かの役に立つことがあるんじゃ

へえ、そんなものが人の役に立つんですか?

それが役に立つんじゃよ
それで「役に立った」とか「記事どおりしたら上手くできた」などとコメントされると、記事を書いたこちらも嬉しい気持ちになれるというおまけ付きじゃ

それ良いですね!
ぴっぴも自分の経験を書いて誰かの役に立つ記事を書きたいです!
ぴっぴは別のブログでコメントやブコメをいただくことが多いのですが、それらに先述のようなことが書かれていると読んでいて嬉しい気持ちになります。
また励ましのお言葉で落ち込んでいてもやる気満々になることも!
どなたかの役に立って、しかも嬉しい気持ちになれるブログは本当に楽しいですよ!
自分に足りない知識が分かる

そうじゃ、こんなメリットもあるぞい

何ですか?

それは「自分に足りない知識が分かる」ことじゃ

おじさんの言っていることの意味が分からないです💦
ブログ運営をしていると、自分に足りない知識が分かります。
例えば記事を書く手が止まるのであれば、その記事の内容について知識が不足しているとか、記事が検索結果の上位に表示されないなら自身の知識不足を実感するとか。
このようにブログ運営には、いろんな場面で自分に足りない知識があると確認できるというメリットがあります。
収入源になる

さっきまでの話で、うすうす気づいていると思うんじゃがブログには収入源になるというメリットがある

はい、気づいていましたし、それ知っていました!

そうじゃろうなあ……
ブログの最大のメリットは収入源になることです。
ちなみにぴっぴは別のブログで毎月収益を得ています(詳しくは「ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト」をお読みくださいね)。
少額ですが毎月収益があると嬉しいものです。このようにブログには収入源になるというメリットがあります。
趣味を活かせる

まだまだブログにはメリットがあるぞい

何ですか?

それは趣味を活かせるということじゃ!

頭の中が「?」でいっぱいです💦
ブログは趣味を活かせるんです。
例えばお裁縫が趣味なら、作品の写真や作り方が記事になります。またファンがつけばオンラインでお裁縫教室を開いてマネタイズも可能です。
このように趣味を活かせるのもブログのメリットのひとつと言えるでしょう。
承認欲求が満たされる

それにブログには承認欲求が満たされるというメリットもあるんじゃよ

承認欲求とは他の人から認められたいという欲求のことじゃ
たくさんアクセスがあったり、ブログにコメントを貰えたりすると承認欲求が満たされるんじゃよ
ブログ運営をすると承認欲求が満たされます。
例えばブログに寄せられた「面白かった」とか「役に立った」というコメントで、嬉しい気持ちになるのは承認欲求が満たされるからです。
このようにブログ運営をすると承認欲求が満たされるというメリットがあります。
消費者から生産者になれる

そうそう、ブログには消費者から生産者になれるというメリットがあるぞい

???

なぜならブログは作品または商品でもあるからなんじゃ!

あれれ、前回と言っていることが違うような……
ブログは前回「ブログとは何か初心者の方に分かりやすく解説!」でお話しましたとおり、ウェブ上に建てられた建物です。
しかし、マーケティングの観点で言えば作品や商品でもあります。
つまりブログを開設して記事を書くということは生産者になるということなのです。
情報に敏感になる

ブログ運営をしていると、情報に敏感になるというメリットがあるんじゃ

へえ、でもどうして情報に敏感になるんですか?

それはのう、お金になるし興味があるからじゃよ
ブログ運営をしていると次のような情報に対して敏感になります。
- 新しいもの
- お金
- SEO対策
- webマーケティング
- webライティング
- ビジネス
- ブログで書いているテーマやジャンル
このような情報に敏感になるので、情報にうとくなりにくいというメリットがあります。また新しく仕入れた情報をブログで取り上げれば、アクセスアップや収入アップを期待できるでしょう。
ファンができる

ブログのメリットもこれで最後じゃ

最後のメリット、気になります!
教えてください!

それはファンができることじゃ

ムムム、なぜファンができることがブログのメリットなんですか?

ぴっぴさん、これは大事なことなのでよく聞いておくんじゃよ?
ブログ運営をしているとファンの方ができます。
これはビジネスにおいて非常に大事なことで、ブログ最大のメリットと言っても過言ではありません。
なぜならファンの方ができると収益が上がりやすくなるからです。
どんなビジネスでもファンの方がいないと、売り上げを確保するために常に新規客を集めなければなりません。そして、これを続けることはビジネスで大変かつ無駄なことです。
ところが一定数のファンの方がいると、ある程度の売り上げを確保することができます。しかしファン作りは容易ではありません。
それがブログは普通のビジネスと違うのです。
質の良い記事を定期的に提供していると新規訪問者の方が読者の方になり、やがて読者の方はブログまたはブログ主のファンになってくださります。
このように段階を経てファン化するシステムがブログには備わっているので、ブログでのファン獲得は普通のビジネスよりも簡単なのです。
そして、このファンができるということブログの最大武器であり、最大のメリットでもあります。
ブログの11個のデメリット

1,2、3……めちゃくちゃメリットがありました!

そうじゃろう?
そしてブログのメリットは収入だけではないと分かったはずじゃ

でもブログにはデメリットもあるんですよね?

もちろんじゃとも
じゃが安心せい!
ブログのデメリットは少ないんじゃ
ブログのデメリットは次のとおりです。
- アクセスが伸びないことがある
- 継続が難しい
- 結果が出るまでに時間がかかる
- 検索結果の順位が下がることがある
- たまに変なコメントがある
- ネタ探しに困ることも
- 本格的にやる際は初期費用が掛かる
- 本業との両立が大変
- 時給換算するとヤバい
- ブログ記事を書くのに時間がかかる
- ブログ中心の生活になることもある
参考までに総務省の情報通信政策研究所が調査・集計したグラフを掲載しておきます。
アクセスが伸びないことがある

まずブログにはアクセスが伸びないというデメリットがある

どうしてアクセスが伸びないことがデメリットになるんですか?

アクセスがないということは、ブログが読まれていないということになるんじゃよ

ええっ、せっかく書いたのに読まれないですか?
一生懸命にブログ記事を書いたからと言って、アクセスが増える訳ではありません。特にブログ開設して半年から一年くらいは。
そうと分かっていっもアクセスが伸びないとやる気を失ったり落ち込んだりします。
こればかりはどうしようもないので、未来に投資していると思ってコツコツとブログ記事を書きましょう。
継続が難しい

そしてブログには継続が難しいというデメリットがあるんじゃ

ええ、ブログて楽しそうなのに続けるのが難しいんですか?

残念ながら、そうなんじゃよ
これには理由があってのう……
ブログを続けるのは簡単ではありません。
ブログを始める方は多いですが、その一方でブログを止める方も多いです。本当に少しずつ減っていきます。
実はブログを続けるコツがあるのですが、それを知らないと継続できません。
結果が出るまでに時間がかかる

次にブログには「結果が出るまでに時間がかかる」というデメリットがあるんじゃ

へえ、どれくらいの時間がかかるんですか?

ブログによって一概には言えんのじゃが、最低でも半年から一年はかかる

ええっ、半年から一年も!
ブログは結果が出るまでに時間がかかります。ブログのジャンルによっては結果が出るのに一年以上かかることも!
そのためブログを続ける根気が必要です。
まれに「ブログ開設して初月で〇万円稼ぎました!」みたいな方がいらっしゃいますが、天才またはモンスターだと思いましょう。
決してご自身と比較しないでくださいね。
検索結果の順位が下がることがある

記事の検索結果の順位が下がるというデメリットもあるんじゃ

えっ、そうなんですか?

常に検索結果の順位は変動するんじゃよ
そのため記事の検索結果の順位が下がるんじゃ
もちろん上がることもあるぞい

それを聞いて安心しました
記事が検索結果の上位に表示されていても、順位を落とすことがあります。そうならないように検索順位チェックツールを使って、常に順位を確認しましょう。
たまに変なコメントがある

たまに変なコメントがあるのもブログのデメリットのひとつじゃ

ええ、変なコメントがあるんですか💦
そんなの貰ったら落ち込みそう⤵

変にとがった内容の記事を書かなければ、変なコメントを貰うことはない

良かった!
品質の良い記事を書きます!
変にとがった内容――例えば批判――の記事を書くと変なコメントをもらうことがあります。
品質の良い記事を書けば問題ありませんが、どうしても変なコメントを貰いたくないのであれば、コメント欄を非表示にすると良いですよ。
ネタ探しに困ることも

ひょっとしたらネタ探しに困ることもブログのデメリットかもしれんのう

ブログのネタがないのは困ります

そうじゃな
しかし対策はあるぞい

本当ですか?
ブログを書いていると、ネタ探しに困ることがあります。これもブログのデメリットのひとつです。
しかし、これは次の対策で回避できます。
- 知識を増やす
- まとめ記事の後に詳細記事を書く
ちなみに特化ブログでネタ探しに困る場合、知識不足が要因ではなくブログが完成している可能性があります。その場合は新しいブログを開設する、または同じコンセプトのカテゴリーを増やしてブログを大きくすると良いですよ。
本格的にやる際は初期費用が掛かる

人によっては初期費用がかかるのもブログのデメリットになるかもしれんのう

できるだけお金をかけたくないです

そうじゃろうが、無料ブログはオススメできんのう

無料なのにどうしてですか?
無料ブログは初期費用がかかりません。
しかしブログの収益を増やすために、独自ドメインにしたり広告を非表示するのに結局お金がかかります。
しかも広告の非表示に使うお金は1回だけではありません。
毎月お金を支払う必要があります。
同じお金を使うならSEOで不利な無料ブログに課金するよりも、SEOに強いワードプレスにお金を使う方が得策です。
本業と両立が大変

ブログには本業と両立が大変というデメリットがあるんじゃ

本業をおそろかにできません

もちろんじゃ
じゃから無理をすることはないぞい
自分のペースでブログを書けばよい

分かりました!
本業とブログの両立はなかなか大変です。
そのため無理矢理ブログの毎日更新をしなくても構いません。ただし毎日わずかな時間で構いませんので、お勉強や記事を書く「ブログの時間」を設けると良いですよ。
そうすればブログに関するスキルは上達しますし、少しずつ成功に近づけますよ!
時給換算すると安い

時給換算すると安いというのもブログのデメリットじゃのう

それは嫌です💦
アルバイトします!

しかし、それは稼げない期間の話
ある程度稼げるようになると、そんなことはない

ホッ、安心です
稼げていないときのブログ収益を時給換算すると信じられないくらい安くて驚きます。
本当に「これならアルバイトをした方が良いのでは?」と思うくらいの金額。
しかしブログ収入は労働収入と言うよりも、資産作りに近いと言えます。
なのでブログ収入を時給換算するのは止めて、未来への投資だと考えるとやる気をなくさなくて済むので良いですよ。
ブログ記事を書くのに時間がかかる

そうじゃ、ブログ記事を書くのに時間がかかるとうデメリットがあるのを忘れておった!

どうして記事を書くのに時間がかかるですか、パパっと書けそうですけど?

それはのう、ちゃんとした手順で魂を込めた記事を書くからなんじゃよ
すると、どうしても時間がかかるんじゃ

魂を込めるですか💦
ブログ記事を書くのには時間がかかります。なぜなら工程が多いからです。
- キーワード調査
- 協業調査
- 記事設計
- 執筆
- 装飾
- 画像の用意
これは基本的なもので、写真を使うブログであれば、写真撮影や加工があるので工程はもっと増えます。
ちなみに今お読みいただいている記事を書くのに10時間ほどがかかりました。
このようにきちんとした手順でブログ記事を書くと時間がかかります。
ブログ中心の生活になることもある

最後のデメリットは「ブログ中心の生活になることもある」じゃ

ええ、そんなことあるですか?

ごくまれにあるんじゃよ

それはビックリです!
ブログに熱中すると、ブログ中心の生活になることがあります。例えば記事を書くために飲み会やデートの誘いを断るといった具合に。
ぴっぴもブログに熱中し過ぎて、周囲と連絡をとらなくなりました。
このようにブログに熱中すると、ブログ中心の生活になりますので、ご注意ください。
ブログにはデメリットがあるけど、それ以上にメリットがある

ブログのデメリットは、メリットよりも少ないんですね?

その通り。
じゃからデメリットなんぞ恐るるに足りずなんじゃよ。
ブログにはデメリットがありますが、それ以上にたくさんのメリットがあります。
- いつでもどこでも作業ができる
- 色々なスキルや知識が身につく!
- 色々な人と出会う
- 想いや体験を残せる
- 多くの人に読まれる
- 気軽に始められる
- 経営を体験できる
- 思慮深くなる
- タイピングが早くなる
- 楽しい
- 知識をアウトプットできる
- 発信メディアになる
- 人の発言の意図が分かるようになる
- 有名人と繋がるきっかけになる
- ローリスクでハイリターン
- 論理的に説明できるようになる
- 自分の経験が誰かの役に立つ
- 自分に足りない知識が分かる
- 収入源になる
- 趣味を活かせる
- 承認欲求が満たされる
- 消費者から生産者になれる
- 情報に敏感になる
- ファンができる
ブログには、こんなに多くのメリットがあります。
そのためブログ運営していても、デメリットを気にすることなんてほとんどありません。
デメリットを気にしていたらブログのメリットを手に入れられない

思っていたほど、ブログのデメリットは大したことないないですね。
よーし、ブログを始めてメリットを手に入れるです!

ほーっほっほっほー、それが良いぞい!

( ゚д゚)ハッ!
でもブログの始め方で分からないことが、たくさんあるです💦
今度はブログの収入について教えてください!

もちろんじゃとも!
じゃあ次回はブログ収入について話すとしよう。
もしもブログの始め方で分からないことがありましたら、本ブログの「ブログの始め方|失敗したくない初心者のあなたへ」をお読みください。
そちらの記事ではブログの始め方について詳しく説明していますので、読んでいただくと遠回りしないで収益化目的のブログを始められますよ。